省エネチャンピオン。なのかな?

省エネに特別興味があったわけではありませんでした。

昨年9月に我が家の電気メーターがスマートメーターになったのを機にカテエネというサイトをチェックするようになりました。

これが意外に興味深く面白いです。

月単位の消費電力量と料金はもちろん、日々のデータから時間単位のデータまで知ることができます。

我が家はオール電化なのですが、エアコン暖房だけでは寒いので、
昨年11月から石油ファンヒーターを導入し大変温かい冬を送っております。

リビング、仕事場、お風呂の脱衣所と3台同時投入です。

確かに空気は汚れるため換気が必要であったり、灯油の補充の手間がかかったりとマイナス面はあります。

それでも室内で火が燃えていて圧倒的なスピードで温めてくれる石油ファンヒーターは手放せなくなりました。

つまり、暖房のエネルギーが電気から灯油にシフトしたわけです。

その結果、1月の省エネレースでどうも優勝したようです。
(2月と表示されていますが1月4日から1月31日までの電気消費量のことです)

実は前年に比べて1万円ほど電気料金も減りました。

同時に1万円ほど灯油も買いました。3千円分ほど在庫が残っていますので、実質7000円ほどの消費でしょう。

省エネかどうかよりも寒いスポットが我が家から消えたことで、とても心地いい冬を過ごせているのでありがたいことです。

ちなみに2月1日は省エネの日であり、2月は省エネ月間だそうです。

投稿日:
カテゴリー: 省エネ

作成者: yellowcar

59歳。妻と高校生の娘、ビーグル犬とともに暮らす自営業者です。 仕事以外の日々のルーティンや生活、 ごくたまに黄色い車で出かける小旅行や出張など 日常の出来事やちょっとした楽しみなどを綴っていきます。