古い本

1989年3月の初版本です。
「国境 1945年 夏の光の中で」しかたしん 理論社

昨年の5月自粛ムード漂うなか、アマゾンでこの古い本を見つけ手にしたくなりました。
実はこの本三部作の一番最後、完結編です。

終戦直前の朝鮮半島が舞台です。
挿絵も時代を感じさせます。

本の端は黄ばんでいてかび臭い昔の図書館の匂いがします。

図書館などでは著者が児童文学者で有名なしかたしん氏なため児童図書のコーナー等に置かれていることが多いですが、まったく大人向けのスリルとサスペンス溢れる大作です。

以前子ども図書館に場違いに置かれていた総集編を読んだことがあります。超長編ともいうべき大作ですが、戦時下の策謀や恋愛、統治するものとされるものとの軋轢、帝国陸軍と朝鮮民族の数奇な運命が見事に生き生きと描かれており歴史的価値も高い作品といえます。

作成者: yellowcar

59歳。妻と高校生の娘、ビーグル犬とともに暮らす自営業者です。 仕事以外の日々のルーティンや生活、 ごくたまに黄色い車で出かける小旅行や出張など 日常の出来事やちょっとした楽しみなどを綴っていきます。