おはようございます!
5月5日。
ゴールデンウィークも後半になりますが、連日の晴天で気分がいいですね!
窓からは新緑に萌える神社の森が見えます。
昨日は娘の学校の関係で高校生フェスティバルに出かけてきました。
たくさんの高校生が参加して楽しそうに開催されていました。
そんな中、気になる光景。
募金箱を持った生徒たちがウクライナ支援を訴え募金を募っています。
ウクライナの人たちはかわいそうなので助けなくてはならない。
若くて真っすぐな気持ちが伝わってくる美しい光景です。
めでたしめでたし、といきたいところです。
だけどね。
集まったお金の行き先はどこでしょう?
ちゃんとウクライナのどこかの機関に到達したらそのお金はどう使われるのだろう?
ウクライナにお金と頑張れと言う気持ちを送ることは、武器を手に取って戦闘を継続せよということなのでしょうか?
がんばれとはどういうことなのか?
私くらいの年寄りになるとううかつに使えない言葉です。
いろんな考え方があって結構なことです。
若い力でないと突破できないことも多いです。
それでもひとつだけ。
ロシアの主張に注意深く耳を傾けてほしい。
「あ、間違ってた」
と思った時には180度意見を変える勇気はいつも持っていてくれると嬉しいな。