ラウンドアバウト

おはようございます!

今日も晴天の空ですが、昨日同様、黄砂の飛来が懸念され気になるところです。
午前6時に散歩に出かけましたが、気温はすでに10℃を超えています。
お彼岸明けの本格的な春を迎えましたね。

この街に住み始めてすっかり日常の風景になってしまいましたが、駅前にラウンドアバウトと呼ばれる交差点があります。

環状交差点ですので侵入時には必ず減速しなければならなかったり、信号が不要であり災害時にも安全な通行が可能であったりと、なかなかに優れた交差点です。

日常的に利用して慣れている人にとっては何の問題もありませんが、初めて通りかかった人からすると戸惑うこともあります。

二車線のようになっているのですが、内側の車線は通行禁止だったり、もちろん一方通行、侵入時のタイミング、退出時のウィンカー。
そこに歩行者も絡んできますので運転者からすると注意すべき情報は信号交差点に比べて格段に多いようにも感じます。

信号交差点に比べて圧倒的に数は少ないのですが、重大な事故の起きにくい交差点として全国的に注目されているようです。

昨年の11月には当地でラウンドアバウトサミットも開催され、名古屋市、岐阜の多治見市、沖縄の糸満市などラウンドアバウトを持つ自治体から安全対策や普及促進の報告がなされました。

せっかく街のランドマークになっている場所ですので大切に事故なく運用することが大事ですね。

環状交差点(ラウンドアバウト)について|一宮市 (city.ichinomiya.aichi.jp)

ダジャレじゃないですが、今日はこれにしちゃいましょうか。

MILES DAVIS
『ROUND ABOUT MIDNIGHT』
こっちのラウンドアバウトは危険な香りで満ちています。

投稿日:
カテゴリー: 日常

作成者: yellowcar

59歳。妻と高校生の娘、ビーグル犬とともに暮らす自営業者です。 仕事以外の日々のルーティンや生活、 ごくたまに黄色い車で出かける小旅行や出張など 日常の出来事やちょっとした楽しみなどを綴っていきます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です